Embolic Protection Deviceの使用経験:Blalock-Taussigシャント閉塞に対するカテーテル治療時の脳梗塞予防策として
あいち小児保健医療総合センター循環器科
左心系の心臓カテーテル治療を行う際には,血栓塞栓症による脳梗塞のリスクを伴う.今回,脳梗塞予防策としてembolic protection deviceを留置してBlalock-Taussig(B-T)シャント閉塞に対するカテーテル治療を行なった症例を経験した.症例は三尖弁閉鎖症(Ib)の4か月男児.1か月時に右B-Tシャント手術,3か月時に左B-Tシャント手術をそれぞれ施行した.左B-Tシャント術後24日目の造影CT検査で右B-Tシャントの閉塞が判明したため,カテーテル治療を行う方針とした.遊離血栓による脳梗塞予防策として,右総頚動脈から腕頭動脈の右総頚動脈-右鎖骨下動脈分岐部にembolic protection deviceを留置した上でカテーテル治療を行い,合併症なくB-Tシャント開存が得られた.血栓関連合併症を回避するため使用を検討すべき有用なツールであると考えた.
Key words: cerebral infarction; thromboembolism; balloon angioplasty; synthetic graft obstruction; Blalock-Taussig shunt
© 2019 日本Congenital Interventional Cardiology学会
This page was created on 2020-02-28T17:50:26.5+09:00
This page was last modified on 2020-04-21T14:32:21.000+09:00
このサイトは(株)国際文献社によって運用されています。